子供が小さいうちは在宅ワークをしてみようかな…と思う気持ち。
子育て中は在宅ワークのメリットってとても大きいですものね。

そして、いざ在宅ワークを探してみようと思ったときに、「資格があったほうが有利なのかな…」なんて考えたことはありませんか?
実際、在宅ワークの求人を見てみると資格の有無などについて一切触れていない場合も多いです。
もちろん、ないよりはあった方が良いのかもしれませんが、「使えそうな資格を取る」ことよりも「自分ができそうな仕事を探す」方に力を入れたほうが効率的です。
今回は、資格や特別なスキルがなくても始められる在宅ワークについてご紹介していきたいと思います!
もくじ
【月/~1万円】お小遣いに!スキマ時間でできる在宅ワーク
まずはスキマ時間を有効活用できる在宅ワークをご紹介します。
在宅ワークというよりは、「おこづかい稼ぎ」というイメージでしょうか。
乳児がいたりご自身の体調を崩しているなど、まとまった時間を仕事に費やせないけれど少しでも収入を増やしたい!という方におすすめです。
内職
昔からあるイメージの内職。
内職には、
- シール貼り
- 封入作業
- 商品の組立
- 宛名書き
など…様々な種類があります。
誰にでもできるような簡単な作業なので、気軽に始めることができますね。
扱うモノにもよりますが、場合によっては作業するための場所を確保する必要がでてきます。
また作業用の商品を自分で取りに行ったり納品しなければならない場合も多いので、条件をよくチェックしましょう。
収入面では、単価は1円に満たないことも多々あり、時給換算すると数百円ということにも…
求人情報は、インディードから検索窓に「内職」と入力するとたくさん出てきますよ~
ポイントサイト
ポイントサイトをご存知ですか?
「お小遣いサイト」と言われることもありますが、ポイントサイトを通じて買い物をしたり、ゲームに参加したりしてポイントを貯めていくと現金などに交換できるサービスです。
【ちょびリッチ】や【ポイぷる
】など、いろいろなサイトがあるんですよ~
同じものを買うにしてもポイントサイトを経由するだけでポイントがついてお得に買えるので、いくつか登録しておくのもよいかもしれません!

アフィリエイトのセルフバック
アフィリエイトのセルフバックというのもお小遣い稼ぎにはとても手軽でおすすめなんです。
アフィリエイトとは・・・ブログなどで商品やサービスを宣伝→それを見た人が商品を購入することで成果報酬がもらえる仕組みです。
セルフバックとは・・・アフィリエイトサイトを経由して商品を自身で購入した場合も成果報酬をもらえる仕組みです。
このブログでもA8.netを使ってアフィリエイトをしているのですが、ブログをしていなくてもできるのがこのセルフバック。
A8.netで扱っている商品・サービスは食品やファッションから旅行・金融・エンタメまで本当に幅広く豊富な種類なので、何か買い物をしようと思ったときにはサイト経由で購入できないか調べてみましょう。
驚きなのが、口座開設やクレジットカード作成などで一万円を超えるセルフバックを受けられることもあるんです!
アンケートサイト
ポイントサイトに似ているのですが、アンケートに特化したアンケートサイトもおこづかい稼ぎにはおすすめできます!
私も登録しているマクロミルは業界No.1のアンケート数!
そのため毎日コツコツポイントを貯めることができますよ!
マクロミルに関してはこちらの記事を見てみてくださいね。

オリジナルグッズの販売
写真を加工したりデザインするのが好きな人は、オリジナルグッズを販売してみるのはいかがでしょうか?
グッズ販売といっても、自分でイチからグッズを作る必要はないんです!
Tシャツトリニティやクリケを使えば、自分でデザインを決めるだけ。
あなたのスマホに入っている素敵な写真やデザイン作成アプリなどで作成した画像がそのままTシャツやスマホケースになっちゃうんです。
例えばTシャツトリニティで説明すると、
- デザインした画像をアップロードする
- 何のグッズにするか選ぶ(Tシャツ・パーカー・トートバッグなど)
- 販売価格を決めサイトに登録する
- 商品が購入される
- 報酬GET!
こんな流れになります。
ちなみにクリケはスマホケースに特化していますよ。
このシステムの素晴らしいところは、初期費用ゼロで始められるし在庫を抱える心配がないところ!
一度デザインを作ってしまえばほったらかしにできるのも魅力ですよね~
ちょっとしたスキマ時間に作業するのにぴったりです。
報酬は自分で決められますが、だいたい1商品につき500円くらいの利益になるよう販売することが多いようです。
月に10枚売るはかなり難しいのではないかな~と想像しますので、あくまでお小遣い稼ぎという感覚で挑戦するのがおすすめです。
【月/1万円~】収入アップ!スキルも磨いていける在宅ワーク
次はまとまった時間を確保できる方向けの在宅ワークをご紹介します。
こちらは時間をかけることでスキルアップ・収入アップも見込めますし、将来また外で働きたいと思ったときに立派なキャリアとして認められることもあるでしょう。
保育園や幼稚園に子供を預けている方におすすめです。
クラウドソーシング
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。
クラウドソーシングは狭義では、不特定多数の人に業務を委託するという新しい雇用形態を指す。
ウィキペディアより引用
群衆(crowd)×業務委託(sourcing)という意味の造語なんですって。
2005年に生まれた新しい言葉なんですよ~
発注側からすればインターネット上で広く(そして安く)募集をかけることができますし、受注側は在宅で時間も自由に働けるという素敵なシステムです。
このシステムを使った代表的なクラウドソーシングサービスがクラウドワークスです。
フリーランスや副業としてできるお仕事が本当にたくさんありますよ~
また、主婦向けに特化したクラウドソーシングサービスといえば【ママワークス】です。
これらのサイトから受注できる仕事で、資格や特別なスキルが不要なものには
- ライティング
- データ入力
- テープ起こし
- コールセンター業務
などがあります。
求人情報を見てみると、単価の低いものが多いです。
私も一番最初にママワークスから受注したライティングのお仕事では時給換算して320円という涙が出そうな結果になってしまいました…
ただ、受注者によっては丁寧なフィードバックをしてくれたり、きちんとしたマニュアルが用意されていたりするので、とても勉強になる場合もあるんですよね。
まずは単価が低くても挑戦しやすそうな案件を受注してみて様子を見るのもアリだと思います。
一方で、時給でできる仕事も転がっていたりします。
企業の事務作業やコールセンター業務の場合に時給のパターンが多い気がします。
事務作業はかなり人気も高いのではないかな~と想像できますが、時給1,000円くらいで募集していることが多いですよ。
クラウドワークスや【ママワークス】
で求人を見ていると在宅でもこんな仕事ができるのか!という気づきがたくさんあります。
最初はちょっと勇気がいりますが、簡単そうなものを一度試してみてくださいね!
ブログ運営(アフィリエイト)
ライティングをやってみようかな?と考えている場合には併せて検討してほしいのがこの「ブログ運営」です。
ブログ運営で収入を得る方法はざっくりと3つ。
- アフィリエイトによる収入
- グーグルアドセンスによる収入
- 情報商材による収入
こんな感じでしょうか。
それぞれ簡単に説明しますね。
①アフィリエイトによる収入
ブログを開設し、先ほど紹介したA8.netなどのアフィリエイトサイトに登録します。
→紹介したい商品についてブログ記事を書きます。
→あなたのブログを読んだ人が商品を購入した場合、成果報酬が支払われます。
成果報酬は商品購入の数パーセントだったり、一律1,000円など様々ですが、1回購入されるだけで多くの利益が得られる場合がある、というのがメリットです。
②グーグルアドセンスによる収入
グーグルアドセンスの場合、アフィリエイトよりハードルが下がります。
ブログにグーグルによる公告を貼ります。
あなたのブログに訪れた人がグーグルの広告をクリックするだけで報酬が発生します。
③情報商材による収入
もしあなたが月5万とか、それ以上ブログで稼げるようになったら、
その手法やノウハウも立派な商品となります。
noteやココナラで販売することもできますよ~
またコンサルなどで大きく稼いでいる方もいらっしゃいますね。
いずれにせよ、たくさんの人が訪れるような「人の役に立つ記事」をたくさん作る必要があります。
ブログで稼げる人というのはほんのわずかと言われている狭き門…
でもコツコツと積み上げて、誰かの役に立つ素敵なブログができれば、収益化も夢ではありません。
ライティングスキルが身に着けば、企業の広報担当としてなど、仕事の幅が広がる可能性もあります。
また初期費用はサーバー代・ドメイン費用など多くても¥10,000くらいから始められますので、割と挑戦しやすいですよ。
文章を書くことが苦でない人にはとてもおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
資格や特別なスキルがなくても始められる在宅ワークについてご紹介してきました。
あなたの「在宅ワークに使える時間」や「月にいくらぐらいの収入が欲しいか」ということ踏まえて、自分に合った在宅ワークを探してみましょう!
セルフバックなどは買い物したいタイミングですればOKなので、いくつか並行して行うのも良いですね。
また、5年後、10年後を見据えてステップアップしていこうと考えたのであれば、スキルアップが目指せるような在宅ワークを選んでいくのも良いと思います。
単価が低い場合もあるかと思いますが、「まずはいろいろ経験してみよう」の精神で試してみて、「これなら長く続けられそう」と思うものに絞っていくのがおすすめです。
その際に資格のことなど改めて考えてみれば良いのかなと。

あなたにぴったりの在宅ワークが見つかりますように!