在宅ワーク

【体験談】在宅ワークのメリットは?

在宅ワークを始めよう!と思い立って約1年。

自分にできそうな仕事の情報収集をしたり、ハンドメイドアクセサリーの作り方を学んでみたり、こうやってブログを始めてみたり、実際に経理の在宅ワークを始めてみたりと、振り返ってみるといろいろなものに手を出した1年となりました。(結果を残せていないのは置いておいて…!)

はる子
はる子
今が種まきの時期だと信じたい…芽よ出てくれ…

種はとりあえずばらまいた感があるので、水をやって手入れして…なんとか成長させてやりたい、今日この頃です。

さて、今回は在宅ワークの世界に実際足をつっこんでみたところで見えてきた、「在宅ワークのメリット・デメリット」について書いていこうと思います。

在宅ワークをこれから始めてみたい方に参考になれば嬉しいです!

メリット① 通勤がない!

なんといってもこれは大きいですよ~!

会社に勤めていた時は、片道1時間くらいかけていたので、1日2時間、週に10時間、月に40時間を通勤に費やしておりました…。

改めて考えると月に40時間ってでっかいですね。40時間あったらいろいろできる…。

私にとって通勤のストレスってすごかったんですよね。

パニック障害を患ったことがあって、今もときどき症状が出ちゃうんですけど、

満員電車が怖すぎて、少しでも空いている電車を求めて朝早く出金して会社の近くのファーストフード店で朝ご飯食べて時間つぶしたり。

なので会社へ行くだけで一苦労、会社に到着できた時点で半分仕事終わった感がありました。

在宅ワークは在宅なわけなので、この通勤が0分!ずーっとゼロ!これは本当に素晴らしい…。

 

メリット② 身だしなみ関連の出費が減る!

在宅なので。人と会わないので。オフィスカジュアルが要りません。

あの、私の頭を悩ませていた、オフィスカジュアルから解放されたのです!これも嬉しかったなぁ…。

ヒールのある靴も要らない。あと化粧品や使い捨てコンタクトレンズが全然減らなくなりました笑

はる子
はる子
たまに、これでいいのかと思うことはあります…

メリット③ 人間関係の煩わしさが一気に減る!

大体の悩みって、人間関係からきますよね…。

もちろん、在宅ワークとはいえ最低限の関りはあるのですが、文字でのやり取りがほとんどなので、私としてはラクです。

電話とか、会議で意見を言うとか苦手だったので、じっくり文章を考えて発言できるのはやりやすいなと思います。チャットとかに残るから言った言わないの問題もないし。

モヤっとすることもあるけれど、会社にいたころに比べると明らかに人間関係のストレスというものからは解放されていると思います。

 

メリット④ 子供優先を実現できる!

これは外で仕事をしようが最終的には子供優先になると思うのですが、やはり在宅ワークは仕事の調整はしやすいかなと思います。仕事量がそんなに多くないということと、夫の協力が大前提となりますが。

例えば子供が熱を出したとき、

保育園から呼び出しがあった場合にすぐにお迎えに行くことができます。

また熱が下がった後でも大事を取って休むこともできます。

平日昼間に作業できなかった分の仕事を夜間や土日に回すことができる

ということがとてもありがたいのです!寝不足とかで体力的に辛かったり、看病が長引いてなかなか仕事モードになれないときは焦燥感もあるのですが。。

それでも私は会社を休まなきゃいけなかったり(しかもいつまで休みになるかわからない…)、同僚に申し訳ないと思い続けながら看病を続けるよりはストレスが少ないかなと思っています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は在宅ワークのメリットについて書いてみました。

通勤なし、人間関係のストレスが少ない、子供優先ができる。

ということで、とても魅力的ですよね。

東京五輪に向けてテレワークが推進されるなど、「在宅ワーク」という働き方は今後も増えていくのではないかなと想像しています。

興味がある方は、ぜひ手軽なものから始めてみるのはいかがでしょうか?

次回は在宅ワークのデメリットについて書いてみようと思います。

 

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!