在宅ワーク

【体験談】在宅ワークのデメリットは?

メリットがあればデメリットも当然ありますよね。

今回は在宅ワークのデメリットについて書いていこうと思います。

はる子
はる子
経理事務をしている私の場合です!

デメリット① 収入を増やしにくい!

私は在宅の経理事務をしていて時給制なのですが、自分がしたくても作業すべき仕事がない!という時間も多く、思うように収入を増やせていません。

現在3社の経理事務の一部を担当していますが、経理って忙しい時期が大体決まっているんですよね。

会社によって違うのですが、大体月初のパターンが多く、案件を増やそうとすると月初パンク状態になってしまうので増やせない…という事態に陥ります。

はる子
はる子
夫は「メリハリがあっていいね!」と言っています。ポジティブ!!

案件を増やせないので収入が上がらない。

月中~月末に集中する案件があれば受けたいですが、なかなかうまくはいかなそうです。

なので、経理の仕事がないときはこうやってブログを書いてみたり、ハンドメイド作品を作ってみたりと、いつかの収入に繋がるような活動をしています。

デメリット② 孤独感!

自由気ままなのはとても嬉しいのですが、人としゃべる機会が極端に減ります!

はる子
はる子
家族と保育士さんとレジの人としかしゃべらない日々…

でも人と会おうと思って約束すると億劫になってしまうという、悲しい性…

たまに、仲間が欲しい…と切に思うのでありました。

リフレッシュスペースで同僚と会社の愚痴とか雑談しながらコーヒー飲んでた日々が懐かしい…。

デメリット③ 夫との関係がギクシャク!

これはあくまで私の場合なのですが、会社員だった頃と比べてドーンと下がった収入。

「稼げていない」ことに対するモヤモヤをこじらせ、夫に養ってもらっている感が妙に辛い。

いやいや、私、平日は家事も育児もほとんどしてるからそんな引け目に感じることないし!と思ったりもするけれど、でもやっぱり、自分でも稼ぎたい。

仕事も家事も育児も夫と半分こできる生活ができたら最高なのになって思っています。。

はる子
はる子
私にとって「自分でちゃんと収入を得られる」ということは精神安定上大切なことのようです。。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

大きなデメリットはやはり収入面ですよね。

正直言ってしまえば、在宅ワークは安定して稼ぐことが優先順位の一番にある方にはおすすめできないんです。

中にはブログなどで大きく稼いでいる方もいるとは思うのですが、特殊なケースではないでしょうか。

ただ、「扶養の範囲内で働きたい」「子供最優先で無理せず働きたい」「今は子育て中心だけど、いずれまた正社員としてバリバリ働きたい」など、セーブしながら働きたい方にはとてもおすすめできますよ!

メリット・デメリットを綴ってみましたが、やっぱり私にとって在宅ワークって魅力的だなと再認識したのでありました。

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!