誰が読んでくれるのだろう、と思いながら、今回は自分のために記事を書いてみようと思います。
大人になるにつれ、1年が過ぎていくのが早すぎる!
2019年は本当に早く通り過ぎて行った感があります。
何をやったのかなぁ、なんて振り返りつつ、2020年の抱負についてまとめてみようと思います。
ちなみに私は35歳(年女!)で子育てしつつ在宅ワークで扶養の範囲内で働きたい人間です。
もくじ
2019年を振り返る
経理の在宅ワークが安定してきた
私の唯一のスキル?と言っていいものか、経験があるものが「経理」
在宅ワーカーになりたい!とあまり先のことを考えず会社を辞めて在宅ワークを探してぼちぼち始めたのが2018年でしたが、
2019年からは本格的に経理の仕事をするようになりました。
最初は時給に換算すると200円!という今思えば恐ろしい仕事をしていたこともありましたが、
その後ちゃんとした(?)時給をいただける仕事が決まって、少しずつ量を増やしていきました。
10月には売上が初めて7万円を超えて、維持できているのでだいぶ安定してきたかなという感じです。

ハンドメイド作家になりたかったけどできなかった
このブログで在宅ワークの最初の目標として、
- 経理関係の在宅ワーク
- ブログ運営
- ハンドメイド販売
という3つの柱を掲げてきました。

この3つめのハンドメイド販売に向けて、実際にアクセサリーを作ってみてminneで販売してみたりしたのですが…
どの世界もそんなに簡単に結果は出ないですよね…!
ハンドメイドは楽しいのでいずれはまた挑戦していきたいのですが、2020年はブログのほうに力を入れていきたいと思っています。
ブログを始めた
2019年4月にこのブログを開設して、ぼちぼちと更新してきました。
ブログが副業になるのか?ということにずっと疑問だったのですが、初収益が上がってからはやる気もグンと上がりました。笑

2020年の目標(仕事編)
経理の在宅ワーク
こちらはずばり、現状維持でいきたいと思っています!笑
70時間/月を維持できれば、保育園の入園条件もちゃんと満たせますし、
扶養の範囲にもおさまるので。
他の時間をブログの方に費やしていきます!
ブログ・サイト運営
ブログ運営は2020年の仕事で一番力を入れていきたいところです!
なぜなら、ブログは自分のペースで更新できるし、少し放置してもしっかり作りこめれば収入が見込める(と言われている)からです。
私には今子供が一人いるのですが、そろそろもう一人…と考えているんです。
フリーランスの私には育休という制度が使えないため、出産後2ヶ月で仕事復帰しなければなりません。
さらには月64時間以上働いていることが証明できないと上の子が保育園を退園になってしまうんです。(千葉県市川市の場合)
2人目が生まれてから2ヶ月、となると昼夜逆転の寝不足生活の最中…
どんな体と精神状態なのかもはや検討つきませんが、今までのように経理の仕事に集中するのは難しそうです。
そこでもしブログでの収入があれば、経理の収入が減ってしまっても多少はカバーできるのではないかと考えています。
フリーランスの保活って本当に大変ですよね…
この作戦がうまくいくよう、2020年は頑張っていきます!
具体的な目標は、
- この「在宅LIFE」ブログは150記事目指す(今69記事目)
- ミニサイトを2つ作る
とします。
ミニサイトは去年から気になっていたのですが、このブログがもはや雑記ブログのようになっているので、特化型のサイトを2つほど作ってみたいなと思っています。
![]() |
新品価格 |

収入目標は多ければ多いほど良い!って感じですが、まずは月1万円目指したいです…。
2020年の目標(生活編)
体力をつける
ずっとやらなきゃと思っている、この体力問題。
今年こそはしっかりしようと思います!
今は在宅であまりにも歩かない生活なので、ウォーキングとスクワット中心に習慣づけていきたいと思います。
- 1週間に1度は駅まで歩く(片道30分)
- 毎日スクワット10回
- 子供と踊るときは全力で!
ちょっと控えめな設定ですが、やります!宣言します!
タンパク質&鉄分生活
「うつ消しごはん」という本が話題になったんですが、同じ著者のムック本を読んだんです。
![]() |
精神科医が考えた! うつも消える! 心を強くする食事術 (TJMOOK) 新品価格 |
写真たっぷりで読みやすくて良いです!
タンパク質や鉄をしっかりとれば、うつやパニック障害の症状が改善する!という
驚きの内容で、 軽いパニック障害を持っている私にとってもかなり参考になりました。
不安感も強い方でメンタルの弱さは自覚ある人間なので、プロテインとかサプリとか試していこうと思います。
家事の時短を目指す
私は家事が苦手なんです。
特に掃除と整理整頓…一応やるんですけど苦手意識が強いです。
何が嫌なのかって考えてみたんですが、「やり方をちゃんと理解していないから」ということに辿り着きました。
自分の中で答えが見つかっていれば、あとはルーティーンとして繰り返していくだけなので、
そうなっちゃえばこんなに苦ではないんだと思うんですよね。
「何を」「どれくらいの頻度で」「どのように」ということが決まってしまえばもっとちゃんとできるんじゃないかなぁと思っています。
料理も献立を考えるまでがめちゃくちゃ時間かかるし面倒なんですよね…
結局いつも調べた挙句同じようなものを作ってしまうという。
ここもあまり悩まずにできる仕組みをつくりたいです。
ちょっとした家事マニュアルみたいなものを作って時短を目指したいですね。
楽しみを見つける
2017年に出産してからというもの、何より睡眠が一番!という生活をしていたので映画とかドラマとかを観るような「趣味の時間」がほとんどなかったんですよね。
在宅ワークを始めてからは、そっちの情報収集なんかが優先になってしまったし。
でも2019年は生活がちょっと落ち着いてきて、ラグビーのにわかファンになったり、年末スターウォーズに(今頃)ハマってしまったり、M-1でミルクボーイの漫才に爆笑したり…
それがすーごい楽しいんです!!
あぁ、こういう時間、すごく大事だったな…と思い出しました。
笑ったり感動して泣いたり、心を揺さぶられるものに触れていきたいなと思うようになりました。
だから、2020年は今までちょっと敬遠してしまっていた「純粋な楽しみ」みたいなものにも時間を使っていきたいです。
2人目…?
2人目、欲しいですね。
今生活が落ち着いてきているから、また変わるのが怖いという思いもあるのですが
でも2人目のいる生活を見てみたい気もしたり。
今年は36歳になるので、早めに動かなきゃなんですよね。
今のところ1人目の子が近くの保育園に転園できれば動こうかな、といった状況です。
まとめ
2020年は「仕事の安定」「家事の時短」「心身の健康」を目指しながら、2人目を迎える準備を進めていきたいと思います。
充実した1年にしたい!
また来年に答え合わせができればと思います!