在宅ワーク

フリーランスも健康診断を受けよう!人間ドックへ行ってきた話

フリーランスで日々お仕事や家事や育児にがんばっているみなさん、

健康診断は受けていますか??

会社員の頃は、年に1度健康診断を受けていたものです。(遠い目)

フリーランスになって、自分で病院を探して予約して…

保険適用外だからまあまあの金額を払わなければいけない、となるとかなり面倒ですよね。

はる子
はる子
健康に自信があるのならなおさら…

私もやらなきゃな~と思いながらだらだらと時間が過ぎていった一人です。

が、2人目妊娠となってくると(まだなのですが)受けられない検査も出てくるし何より外出もおっくうなので、今のうちに!ということで、人間ドックを受けてきました!

今回はその体験談を書いていきますね!

人間ドック行かなきゃな~と思っている方の参考になればうれしいです。

人間ドック、病院選びのポイントは?

機能評価認定施設かどうか

人間ドックって安い金額じゃないし、できるだけハズレな病院を避けたいじゃないですか。

そこでチェックしていただきたいのが、日本人間ドック学会のお墨付きをもらっている「機能評価認定施設」です。

機能評価認定施設…ご存知でしたか?

はる子
はる子
私は知りませんでした…
あきと
あきと
学会の審査に合格した優良な健診施設というのがあるんですー

どうせだったら優良な健診施設で人間ドックを受けて欲しいと思います。

お近くの機能評価認定施設はこちらからチェックできますよ!

ちなみにリンク先より各病院の「詳細」というところをクリックすると、学会による評価結果も読むことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

土日の検査は行っているか

あとは土日に検査が行われているか?というのもチェックポイントですよね。

人間ドックだと半日はかかってしまいますが、なかなか平日は時間が取れない、という方も多いはず。

日曜実施は少なそうですが、土曜に実施しているところはありますので、探してみてくださいね。

 

三井記念病院総合健診センターの人間ドックを受けてきた

三井記念病院総合健診センターの人間ドック概要

所在地

東京都千代田区神田泉町1番地 住友商事神田和泉町ビル2F

最寄り駅は秋葉原駅です。(徒歩6~7分)

浅草橋駅や岩本町駅からも10~12分ほどで行けますよ。

検査項目(基本の1日コース)

  • 身体検査
  • 血液検査(採血)
  • 尿一般検査
  • 便検査
  • 眼科的検査
  • 生理機能検査
  • X線検査(胸部)
  • 上部消化管検査(X線造影検査または内視鏡検査)
  • 腹部超音波検査
  • 医師による診察
  • 面接指導・保健指導

上部消化管検査の方法が3つあり、

  1. バリウム検査
  2. 内視鏡検査
  3. 採血によるペプシノゲン検査

より選ぶようになります。

またどれを選ぶかにより金額も変わってきます。

金額

  1. バリウム検査の場合…55,000円(税込)
  2. 内視鏡検査の場合…60,500円(税込)
  3. ペプシノゲン検査の場合…44,000円(税込)

※2020年4月~金額変更が予定されており、5,000~9,000円(税抜)の値上げとなるようです。涙

ちなみに私は③のペプシノゲン検査を選びました。

一度バリウムを飲んだことがあるのですが、とても辛かったので…

そして内視鏡検査をする勇気がなく…

検査当日の流れ

  1. 受付・会計して、検査着に着替える
  2. 尿検査提出
  3. 看護師さんとの面談(体調悪くないか?手術歴は?など)
  4. 検査開始
  5. 終了後、着替えてランチへ
  6. 医師との面談(わかる範囲での検査結果をざっと説明)
  7. 検査終了!

8時半受付でちょっと早めに行ったからか、かなりスムーズに検査が進み

10時半には検査自体は終了していました。

11時からランチをして、戻って医師の説明を聞いて、12時には完全終了していました。

はる子
はる子
意外と早く終わった!

ひそかな楽しみのランチ

人間ドックの予約をすると送られてきた資料に、ランチの情報が。

こちらの健診センターの人間ドックではランチも基本料金に含まれています。

人間ドックは前日夜から絶食ですからね。

食事はやっぱり楽しみなわけです。

ちなみに私が選んだのがこちら。

思った以上に美味しかったです。

てんぷらの具材が完璧だった…!(レンコンとかししとうとかナスとか…)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

機能評価認定施設である三井記念病院健診センターでの人間ドック、満足のサービスを受けることができました。

受付のスタッフさんはじめ、看護師さん、お医者さんも皆親切で、嫌な思いは一度もしなかったです。

一人で都会に出かけるというだけで、ちょっとしたリフレッシュにもなったりして。

まだ結果が郵送されていないのですが、医師との面談では特に問題も見つからず、一安心しています。

やはり定期的に受けたいなぁと改めて思ったのでした。

フリーランスだとどうしても放置しがちになってしまいますが、

自分と家族の安心のためにも(これが一番大きい!)ぜひ行っていただきたいなと思います。

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!