2人目妊娠・出産

第二子出産準備でやるべきこと番外編。これもやっておくと安心!

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

第二子出産準備について、書類や保育園関連、食事、買い物を中心にご紹介してきましたが、

他にも「準備しておいてよかったな・・・」と思うことがありましたので、

今回は番外編としていくつかご紹介したいと思います!

出産前後に準備する書類は?これさえ押さえておけば大丈夫!チェックリスト 出産にあたり準備する書類っていろいろとありますよね。 一人目の時は会社員で、労務担当の方が書類を準備してくれていたので渡さ...
第二子出産準備でやるべきこと保育園編。保育園グッズの見直しは必須! 第二子の出産準備において、第一子の時と違うのはまさしく「上の子がいる」ということ。 私は上の子を保育園に預けているのですが...
第二子出産準備でやるべきこと食事編。料理はいかにラクするかが勝負! 出産準備において、入院中~産褥期明けを夫婦だけで乗り越えるためには家事・育児面でいろいろと準備しておくことが大切ですよね。 ...
第二子出産準備でやるべきこと買い物編。買っておいてよかったものはコレだ! 出産準備を進めるにあたって「何を買っておけばいいかな?」と悩むことはありませんか? 第二子出産となると、上の子が使っていた...

市区町村のサポートについて調べておく

産前産後、周りに頼れる人がいない・・・という方は特に、市区町村のサポートについて調べておくと良いでしょう。

「お住いの市区町村 産前産後」などで検索すると市区町村のサポート事業がチェックできますよ。

市区町村サポート例
  • 産後ケア(助産師さんが訪問してくれて育児のサポートをしてくれる。宿泊施設を利用できることも。)
  • ファミリーサポート(保育園送迎などのサポートをしてくれる)
  • 家事支援(料理や掃除などの家事をしてくれる)

市区町村により内容は異なりますが、だいたいこのようなサポートがあるのではないかな?と思います。

とてもお安く利用できるのがメリットですが、利用までに申請・面談など時間がかかる場合が多いので、検討される方は早めに問い合わせてみてくださいね。

はる子
はる子
利用できるものはどんどん利用しましょう!

保育園について調べておく

第二子はいつから保育園に預けますか?

私の場合は10月出産→翌年4月から保育園予定なのですが、

10月~11月上旬に保育園の申請が必要でした。

市区町村によりますが、保育園に預ける予定のある方は4月の申請時期が意外と早いので必ずチェックしましょう!

見学が必須、という市区町村もあるので、早め早めにホームページや窓口で情報収集しておくと良いです。

また、併せて希望の園に入れなかった場合の認可外保育園についてもチェックしておくとよいでしょう。

部屋の片付け・掃除をしておく

赤ちゃんを迎えるので家の中を清潔にしておきたい、という意味もありますが、

産後は片付けや掃除にあまり時間を割けませんし、新生児訪問やお祝いでの来客など、

意外と人が来ることが多いんですよね。。

一度しっかり片付け・掃除をしておけばさっと元に戻せるので、出産前の時間がある時に少しずつ進めておくことをおすすめします!

また上の子のおさがりを利用する場合は、その掃除や洗濯も必要ですね。

片付け・掃除で私がやったこと
  • メルカリ等で不用品を売る
  • 子供のおもちゃを片付ける(増えすぎたものを整理)
  • キッチンの掃除
  • お風呂の掃除
  • 空気清浄機の掃除
  • カーテンの洗濯
  • ベビー布団の洗濯
  • ベッドインベッドの洗濯
  • 哺乳瓶の煮沸
  • 電気ポットの掃除
  • 肌着・ロンパースの洗濯

片付けや掃除をする気力・体力がない・・・でも部屋はまあまあ荒れてしまっている・・・

そんな場合はプロにお任せすることも選択肢に入れてみてください!

【タスカジ】は家事代行マッチングサービスなのですが、一般的な家事代行サービスよりお安く利用ができますよ。

はる子
はる子
私も片付けで利用したことがあります!

片付けのプロ・掃除のプロが多数在籍しているので、ご近所で頼めそうな人がいるかチェックしてみてくださいね!



内祝いを調べておく

産後はとにかく体を休めたい、面倒なことは考えたくないですよね。。

産後、地味に手間のかかる作業が「内祝いの手続き」です。

お祝いを頂けそうな人があらかじめわかっていたら、お返しは何にするか?先に考えておくとラクですよ~。

価格帯からいくつか候補を出しておくと良いかもしれません。

私の場合、親戚から頂くことになりそう・・・と思っていたので、高齢の方がいる家族にも喜んでもらえそうなちょっと高級な野菜ジュースのセットにしました。

 

はる子
はる子
紙パックで捨てやすいのもおすすめポイント!

内祝いを探すなら、ゼクシィ内祝たまひよSHOPがおすすめです!

人気商品が豊富で名入れなどのサービスも充実していますよ。

出産前にチェックしておきましょう。



たまひよSHOP

早めの衣替えをしておく

私は出産が10月でまだ半袖で過ごせる日もあるほど暖かかったのですが、次外出するときには季節がすっかり冬めいていました・・・。

はる子
はる子
新生児期は基本部屋にこもっていますものね。

出産前にコート類を出して洗濯しておいたので、急に寒い日がやってきてもすぐにコートを羽織ることができました。

出産前はちょっと季節を先取りして、数着だけでも早めの衣替えをしておくとよいかもしれません。

まとめ

第二子出産準備、番外編として準備しておくとよいことをまとめてみました。

第二子出産準備番外編まとめ
  • 市区町村のサポートについて調べておく
  • 保育園について調べておく
  • 部屋の片付け・掃除をしておく
  • 内祝いを調べておく
  • 早めの衣替えをしておく

出産準備って本当にやることがたくさんありますね・・・

一人で全て抱えるのは大変なので、ぜひご家族と一緒に準備を進めてみてくださいね!

はる子
はる子
準備しておくと本当に後がラクなので!応援しています!
ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!