2人目妊娠・出産

第二子出産準備でやるべきこと買い物編。買っておいてよかったものはコレだ!

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

出産準備を進めるにあたって「何を買っておけばいいかな?」と悩むことはありませんか?

第二子出産となると、上の子が使っていたものもあるのでイチからの買い物ではなくなりますよね。

その代わりに第二子ならではの必要な物もあったり。。

今回は第二子出産準備で買い足したもの・買っておいてよかったものについてご紹介していきたいと思います!

こんな人に読んでほしい!
  • 出産準備でこれから買い物をする人
  • 第二子出産にあたり何を買い足すか迷っている人
  • おすすめの育児グッズが知りたい人

第二子出産準備で買い足したもの

買い足したもの
  • ベビーベッド
  • ベビーバス
  • ハイローチェア
  • 肌着などの消耗品類
  • 抱っこ紐

ベビーベッド

二人目でベビーベッドは必要なのか?悩むところですよね。。

我が家の上の子は4歳なのですが、とても寝相が悪いしベッドの上で飛び跳ねたりするの大好きなため、安全のために購入しました。

アップリカのベビーベッドは軽くて折り畳むこともできるのでおすすめです。

メッシュ素材のガードは柔らかいので赤ちゃんの手足が当たっても安心ですよ。

ベビーバス

ベビーバスは上の子のときに購入していたのですが、産後かさばるということもあり売ってしまったので再購入しました。

今回購入したのはベビーバスではない折り畳み式のバケツ

 

こちらの商品はベビーバスとして利用している方も多いみたいで、実際買ってみるととっても便利でした。

ちょうどシンクに収まる大きさと、お湯抜きが出来る栓があること、何といっても折り畳みできるのが素晴らしい!

はる子
はる子
夫がめずらしく「これはみんな買った方がいい!」と絶賛していました。笑

ベビーバスの役目を果たした後は水遊びやつけおき洗いにも使えるので良いですよね。

ハイローチェア

リビングにいるときに安全に赤ちゃんを寝かせておけるゾーンというのは必須ですよね。

先ほどのベビーベッドはキャスター付きで動かせるのですが、なんせ我が家が狭いので移動するのも一苦労、リビングにベッドを置くと圧迫感すごすぎ!となってしまうので、

別に赤ちゃんのゾーンを用意しなければなりません。

ちょっと寝かせられる、そして床から高めの位置(上の子が踏んだりしないように)のものを・・・と考えた結果購入したのがコンビのネムリラ(ハイローチェア)です。

 

ちょっとお高いのですが、東京都にお住まいの方なら東京都出産応援事業のポイントで交換することもできるようです!

なぜお高いのかというと、電動で揺らしてくれる(メロディーつき!)機能までついているのです。

泣いている赤ちゃんを置くと泣き止む・・・ということは今のところないのですが、

ウトウトしてきたところでこのネムリラに乗せるとしばらく眠ってくれます。

我が家の狭いリビングに置くとまあまあ場所を取りますが、高さもあり安全に赤ちゃんを寝かせられるので重宝しています。

屋根?がついていて明るいリビングでも眩しくないのも素敵ポイントです。

腰が据わったら椅子としても使えるので長く使えそうです。

肌着などの消耗品類

買い足した消耗品類
  • オムツ(生まれてからサイズ確認)
  • おしりふき
  • 粉ミルク(生まれてから産院で使用しているものと合わせました)
  • 哺乳瓶の乳首
  • 哺乳瓶用洗剤
  • 哺乳瓶用スポンジ
  • ベビー用石鹸
  • ベビー用保湿剤
  • 綿棒
  • ガーゼ
  • 肌着
  • ロンパース

オムツやミルク関連の消耗品は退院後すぐに必要になるので漏れなく揃えておくようにしましょう。

肌着やロンパースなどの赤ちゃんが着るものは、上の子のおさがりという方も多いと思います。

我が家でもキレイなものはおさがりにしたのですが、二人目は性別が違うということもあり少し買い足しました。

はる子
はる子
赤ちゃんの服選びって楽しいですよね・・・

これらは結構な重さとボリュームなので、西松屋のネットショップでまとめて購入しました。

 

抱っこ紐

抱っこ紐は上の子のときにも大活躍したアイテムです!

二人目となると、上の子の保育園送迎なんかで小さいうちから出歩く機会も多そうなので

新生児でも使用できる抱っこ紐を買い足しました。

 

ベビービョルンのONE KAI AIRシリーズは新生児期でも付属品なしで利用できるんです。

メッシュ素材で通気性が良く、洗濯機で洗うことが出来るので、清潔に保つことができますよ。

装着時のバックルの使い方が慣れるのに少し時間かかりますが、見た目もごつすぎず気に入っています。

はる子
はる子
4ヶ月で前向き抱っこするのが楽しみです。

 

第二子出産準備で買い足さなかったもの

買い足さなかったもの
  • ベビー布団
  • ベビーカー
  • ベッドインベッド
  • ガラスの哺乳瓶
  • ポット

これらは洗って上の子の物を使い回しできたので、買い足しませんでした。

はる子
はる子
意外と少なかったです・・・

 

持っていてよかった家事・育児グッズ

持っていてよかった家事・育児グッズ
  • 洗濯乾燥機
  • 鼻吸い器

洗濯乾燥機

今まで買ってよかった家電ナンバーワンは洗濯乾燥機です!!!

これは絶対におすすめしたい!!

洗濯ものが乾かないストレスから解放されますし、洗濯の中で一番面倒な「干す」という作業が大幅に短縮されます!

おねしょで汚れたシーツをその日のうちに洗濯・乾燥することもできるし、タオルなんかはふわっと仕上がります。

ボタン一つで乾燥まで出来るということは放置できるということ・・・ありがたい。

ダニをやっつけるモードも重宝しています。

もう、何度「買ってよかった」と思ったことか。。

高いんです、めちゃくちゃ高い。でもそれをはるかに超えてくる便利さなんです。

子供が二人となると、洗濯ものも増えますよね。

長い目で見て、家族4人の洗濯ものを洗う手間・ストレスを考えると早めに購入することをおすすめします!

はる子
はる子
もう私は洗濯乾燥機がない生活には戻れません・・・
⇒洗濯乾燥機を探してみる

鼻吸い器

「赤ちゃんは風邪をひかない」ってよく言いますよね。

母乳からお母さんの免疫を得るからとか・・・

実際上の子は保育園に入る1歳ごろまで風邪をひかなかったのですが、

第二子、まさかの生後1ヶ月で風邪をひいてしまったんです。。

はる子
はる子
上の子の鼻風邪がうつったもよう。1ヶ月健診で診てもらい、さっそくお薬デビューでした・・・

免疫があるからなのか、軽い風邪で済んだのですが、鼻水が鼻の奥に溜まって苦しそうなのが見ていてつらかったです。。

そこで活躍したのが鼻吸い器でした。

お風呂あがりに吸ってあげるとまぁ~とれる!

吸った後は少し落ち着くので、買っておいてよかったなぁと思ったのでした。

1万円ほどですし、これは1台もっておくのが安心です!

 

まとめ

出産までにとりあえずこれは揃えておきたい」というものをまとめると、こんな感じです!

第二子出産準備に必要なものリスト
  • ベビーベッド
  • ベビー布団
  • ベビーバス
  • お風呂関連品(ベビー石鹸・保湿剤・綿棒)
  • 抱っこ紐
  • 赤ちゃんが着るもの(肌着・ロンパース等)
  • おむつ
  • おしりふき
  • ミルク関連品(粉ミルク・哺乳瓶・哺乳瓶を洗うスポンジ・洗剤・ポット)
  • ガーゼ
  • (あると便利)鼻吸い器
  • (あると便利)ハイローチェア・バウンサー

買いそびれているものはなさそうでしょうか?

細々したものなど、つい忘れがちになりますので参考にしていただけたら嬉しいです!

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!