12月23日といえば、天皇誕生日として祝日というイメージが強いですよね。
ご存知のとおり、2019年は天皇の即位があり、祝日がごちゃついております。
2019年だけの祝日があったりしましたね。

12月のカレンダーを見てみると、23日には「平成の天皇誕生日」と記載されています。

今回は、2019年の天皇誕生日がどうなるのか?調べてみました!
2019年の12月23日は祝日ではないのか?
ずばり、2019年の12月23日は祝日ではありません。
なので、保育園や学校も普通にありますよ~
天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号。以下「皇室典範特例法」という。)附則第10条により、国民の祝日に関する法律が一部改正されるため、皇室典範特例法の施行の日(平成31年4月30日)の翌日より、天皇誕生日が12月23日から2月23日になります。
内閣府 HPより引用
内閣府のHPによると、令和の時代より天皇誕生日が12月23日から2月23日になるということです。
つまり、2019年は「天皇誕生日」という祝日がないということになりますね。
とはいえ、2019年は「天皇の即位の日」「即位礼正殿の儀の行われる日」と
天皇即位にまつわる特別な 祝日が2日あったので、
年間でみれば祝日が多かった年なんですけれどね。
2020年以降の天皇誕生日は2月23日に!
来年からは2月23日が祝日になります。
2月といえば11日が建国記念日で祝日なので、祝日が2日ある月になるんですね。
ちなみに、2020年は2月23日が日曜なので、24日の月曜が振替休日になり3連休となりますよ~
12月23日は今後祝日にならないの?
昭和天皇の誕生日である4月29日は、現在「昭和の日」として祝日になっていますよね。
12月23日は祝日にはならないのでしょうか?
毎日新聞(2017年12月21日)の取材に政府関係者がこう証言している。
「上皇の誕生日を祝日にすれば権威付けになりかねない。上皇に感謝する民間行事が開かれる可能性もある。少なくとも上皇在位中の祝日化は避けるべきではないか」
Yahoo!Japanニュース「 BuzzFeed Japan株式会社」 の記事より引用
こちらの記事によると、上皇在位中の祝日化にはならなさそうですね。
今後どうなるかはわかりませんが、今は「平日だけどちょっと特別な日」として「平成の天皇誕生日」を心の中でお祝いしたいと思います。
まとめ
2019年の12月23日は平日ですので、学校や官公庁もいつもどおり開いています。
保育園や幼稚園も基本的には開いているはずなので、
お休みのつもりでスケジュールを入れないよう気を付けてくださいね。