自転車に乗っていると手がキンキンに冷える季節がやってきました。
日によっては真冬並みの寒さがやってきていますね。(千葉県在住)
保育園の送迎は自転車なのですが、冬を迎えるのは初めての息子。
子供は風の子といいますが、それでも絶対寒い!
というわけで、今回は子供の自転車防寒グッズを手作りしてみた体験談を書いていこうと思います。
市販のものについても少しご紹介しますね。
手作りポンチョは裁縫苦手な私が100均の材料で30分もかからず作ったような代物なので
大したものではないのですが、とても簡単なのでよろしければ作ってみてくださいね!
市販の防寒グッズはどんなものがあるのか?
我が家では子供は後ろ乗せなのですが、市販のグッズをみてみました。
![]() |
送料無料 うしろ幼児座席用ブランケット(後ろ用) OGK技研 BKR-001 後ろ子ども乗せ防寒用 チャイルドシート用 子供乗せ毛布 ママチャリに最適 じてんしゃの安心通販 自転車の九蔵 あす楽 価格:8,470円 |

こちらは足までスッポリ入る、まさに「着る寝袋」みたいな商品ですね。
ここまで防寒できたら理想的です。
しかし!
息子の場合「自分で乗る」というのが流行っているため、座る部分に立っちゃったりしてこのブランケットを一瞬でぐちゃぐちゃにする可能性が高い…!
すごく高い…!
なので、「座ってベルトをつけた後に装着するタイプ」があったら素敵です。
そこで見つけたのがこちら。
![]() |
価格:5,940円 |

ポンチョ。
なんておしゃれなの…!
防風&軽撥水で裏はボア生地なのであったかい。
機能面も抜群です!
そして、もうちょっとお手軽なのがこちらです。
![]() |
自転車通園に!ハローエンジェル あったかモコモコ 防寒ケープ【送料無料】子供乗せ 自転車用 ブランケット 毛布 ベビーカーにも 撥水 防風 2カラー 人気 価格:3,190円 |

後ろがマジックテープなので簡単に着脱できるし、こちらも防風仕様になっているようです。
ベビーカーでも使用できますよ。
ここまで調べてみて思ったのです。
めんどくさがりな我が家ではレインカバーを常時つけているので、そこまで「防風仕様」でなくても大丈夫かなぁと。
(レインカバーはこういうやつです↓)
![]() |
価格:9,550円 |

というわけで、100均(ダイソー)の材料でポンチョを作ってみました!
手作り自転車防寒用ポンチョの材料
100均(ダイソー)で購入したのがこちらです!

- ひざかけ70cm×100cm(220円)
- ネックウォーマー(220円)
- ボタンつけ糸(110円)
- マジックテープ縫製タイプ(110円)
合計660円でした。
ボタンつけ糸は普通の糸なので、これがご自宅にある場合はもっと安く作れます。
ただ、ミシン糸などの細い糸では心もとない(フリース素材に縫い付けるので、通り抜けてしまいそうです)ので、太めの糸をおすすめします。
そしてマジックテープは使うかな?と買ってみたのですが今回は使いませんでした。
手作り自転車防寒用ポンチョの作成手順
まずはネックウォーマーとひざ掛けを半分に折って、真ん中にマチバリでしるしをつけます。

ここをひざ掛けが上になるように3センチほど重ねて縫い付けます。
※こちらが裏面になります。
少し重ねて縫うよりしっかり重ねてしまった方が隙間が減って良いですよ。
同じように、左右の端も縫い付けます。
3か所留めただけだとまだけっこう隙間が…

なので、さらに真ん中と端の中間あたりに縫い付けます。

だぶついたところは折りたたんだ状態で縫い付けるときれいです。

こんな感じです。

ひっくり返すとこんな感じ!できました!
器用な人なら10分で終わるくらい簡単だと思います…!


パンダによる着用イメージ。
ネックウォーマーのボタンをそのまま利用できるのがいいですね。
大人用のネックウォーマーを使っているので、ゆるゆるだったら
マジックテープを縫い付けて調整しようかなと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私はボタン付けをかろうじて出来るくらいの裁縫力しか持っていないのですが、
それでも簡単にできました。(5か所縫い付けるだけなので…)
手作りポンチョの作成方法をまとめると、
- ネックウォーマーにひざ掛けをくっつける
ということでした。笑
手作りポンチョのメリットは
- ワンコインで作れる
- 30分程度で簡単にできる
- 雑に扱える(安いので)
- 好きなデザインのひざ掛けで作れる
など、いろいろあります。
ネックウォーマーには「手洗い」のマークがありましたが、洗濯機でガンガン洗ってしまおうと思います。笑
デメリットは、
- 市販のものより防寒度は低くなる
- 足元が寒い
もう少しコストをかければ、より暖かい素材の生地を使うことで防寒度はアップできるかと思います。
足元の寒さは気になってしまうのですが、ひざ掛け部分を脚に巻き付けてマジックテープで留められるようにしたら解決できるかも?とちょっと思っています。
またバージョンアップしたらお知らせしますね。笑
急に寒くなって、自転車の防寒必要かも!と思った方には
ぜひ試していただきたいと思います。
自転車通園、大変ですがこの冬を乗り切っていきましょう…!