生活

その捨て方合ってる?間違いやすいゴミの分別まとめ【千葉県市川市】

大掃除の季節がやってきました…!

この時期はいつもより多くのゴミが出ますよね。

「このゴミってどうやって捨てるんだっけ…?」と思うこともしばしば。

調べてみると、今までちょっと間違った認識で捨てていたものが出てきちゃったりして…

今回は、私の住む千葉県市川市でのゴミ捨てルールについて、

間違えやすいところを中心にまとめてみました。

市川市に引っ越してきたばかりの方や、これから大掃除に取り掛かろうとしている方の参考になればうれしいです。

はる子
はる子
そうだったの!という気づきがあるかもしれないです。

市川市の詳しいゴミ捨てルールは公式HPでご確認くださいね。

 

 

 

 

買わなければいけない指定ゴミ袋について

市川市では「燃やすゴミ」「燃やさないゴミ」「プラスチック製容器包装類」の3種類のゴミに関しては、指定のゴミ袋に入れてださなければいけません。

はる子
はる子
最初はゴミ袋を買うのにちょっと抵抗がありました…

ゴミ袋はスーパーやコンビニ、ホームセンターで購入できます。

意外とAmazonなんかでも買えるんですよ。

IW-8 市川市指定 可燃ゴミ袋 45L 50枚

新品価格
¥737から
(2019/12/25 11:26時点)

指定袋は15リットル~45リットルサイズまであり、平袋・U字型と形状の違いもあわせて16種類あるんですって。

おうちで出るゴミの量に合ったサイズのゴミ袋を購入しましょう。

ちなみに「空きビン用」「空きカン用」の指定ゴミ袋も存在するのですが、ビンや缶は透明or半透明の袋に入れて捨てればよいので、必ず買う必要はありませんよ~。

 

プラスチック製容器包装類ゴミ

週1回収集される、プラスチック製容器包装類

「プラ」や「PET」と書いてある包装類はすべてこちらに分別して…と思いきや、「燃やすゴミ」になる場合があるので注意してくださいね。

間違えやすいもの

プラスチック製品

「プラスチック製容器包装類」はあくまで(使い捨ての)容器や包装の類なので、プラスチックでできたおもちゃやタッパー、ハンガーなどその製品がプラスチックでできているという場合には「燃やすゴミ」に分別します。

汚れがひどい・中身が残っているもの

マヨネーズなどの食品が入っている容器は、中身が残っていたり汚れの酷いものは「燃やすゴミ」に分別されます。
さっと汚れを洗い流せるようなもののみ、プラスチック製容器包装類ゴミとすればOKです。

はる子
はる子
迷ったら「燃やすゴミ」でOK!

 

捨て方のポイント

ペットボトル

キャップとラベルを外し、中を軽くすすいでから軽く潰して出しましょう。

二重袋はNG!

レジ袋の中にトレイなどを入れてから指定袋に入れるなど、二重袋は選別の妨げとなるのでやめましょう

はる子
はる子
全部プラごみだからいいやと思いがち…

 

空きビン・空きカン

週1回収集される、ビン・カン類

はる子
はる子
これはわかりやすいでしょ!

と思いつつ、思わぬ落とし穴があったので注意です。

間違えやすいもの

化粧品のビン・食用油のビン

化粧品のビンや食用油のビンは「燃やさないゴミ」になるんです。

化粧品に使われる乳白色のビンはリサイクルに適さない場合があるそうです。

食用油はビンを選別する際に機械に影響を及ぼすことがあるからなんですって。

  • ポン酢のビン→ビン
  • ごま油のビン→燃やさないゴミ

っていうことになりますね。

はる子
はる子
ややこしい…

 

オイル缶・食用油の缶

オイル缶も同じ理由で「燃やさないゴミ」になります

  • ノンオイルのシーチキン缶→カン
  • オイルを使ったシーチキン缶→燃やさないゴミ

ですね。

はる子
はる子
むむむ…油がついているものと化粧品が入っていたものは「燃やさないゴミ」ですね。

 

捨て方のポイント

ビン・カン

キャップを外し、中を軽くすすいでから出しましょう。

キャップは分別

キャップは素材ごとに分別します。

金属製キャップ→「燃やさないゴミ

プラスチックキャップ→「プラスチック製容器包装類

 

燃やさないゴミ

はる子
はる子
燃えなくて、資源ゴミにもならないものはすべてここ?

と思いがちですが、「有害ゴミ」というカテゴリーがありますので、燃やさないゴミの指定袋には入れないようにしましょう

間違えやすいもの

一見燃やさないゴミっぽい、有害ゴミはこちら。

  • 蛍光管
  • 乾電池
  • 水銀体温計・温度計・血圧計

これらは透明の袋に入れて燃やさないゴミとは別に出してくださいね。

蛍光管は有害ゴミですが、電球は燃やさないゴミになるので注意です!

はる子
はる子
これまたややこしや…

捨て方のポイント

スプレー缶

中身をしっかり使い切ってから出しましょう。

刃物や割れた食器・電球類

新聞紙や紙製のケースに入れて、外に「危険」と表示しましょう

うっかり手に取った作業員さんがケガしたら大変です!

はる子
はる子
思いやり、大事です!

傘は長いので袋に入りきらないですよね。

「もしかして粗大ゴミ?切った方がいいの?」と思った方には朗報です。

袋から飛び出してもOKなんですよ~。

袋の口だけしっかり結んでおけばよいです。

 

粗大ゴミ

市川市の粗大ゴミの定義を確認してみましょう。

はる子
はる子
市川市では粗大ゴミを「大型ごみ」と言っていますね。

大型ごみの目安は、灯油を入れるポリタンク(18リットル用)以上の大きさのものや、鉄アレイなどの重さがあるものです。

市川市公式HPより引用

具体的に何cm×何cmという定義はないのですね。

間違えやすいもの

  • テレビ
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • エアコン
  • パソコン
  • 原付バイク

これらはリサイクルの対象になるので、大型ゴミにはなりません。

捨て方のポイント

大型ゴミを捨てるにはいくつか手順がありますのでご紹介しますね。

  1. 申し込みをする(電話orインターネットorLINE)
  2. 支払をする(ごみ処理券を購入orLINEpay)
  3. ゴミを出す準備をする(ごみ処理券を貼付orLINEpay受付番号を貼付)
  4. 受付時に決められた指定日の午前8時までに、指定場所へ置いておく(立会不要)

こんな感じです。

一度に出せる大型ゴミは5点まで、一度出したら次回の申込まで1週間空ける必要があるので注意してくださいね。

大型ゴミの処分について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

市川市のゴミ分別をカンタンに調べる方法

「これは何ゴミなの?!ピンポイント知りたい!」という方には

キーワードに出したいゴミのアイテムを入力するだけで、簡単に何ゴミになるのか調べられる素晴らしいページをご紹介しますね。

市川市ごみ分別辞典

はる子
はる子
パッと答えが出てくるのは忙しい大掃除中うれしいですね!

 

【おまけ】年末のゴミ収集日をチェックしておこう

年末にはりきって掃除をしたときに出てきた大量のゴミ、なるべく年内に処分してしまいたいですよね。

はる子
はる子
今年のゴミは、今年のうちに…

市川市における年末年始のゴミ収集スケジュールは、基本的に12/31~1/3がお休みとなります!

※ただし、12/31に燃やすごみの特別収集を行っている地区もあります。

12/31に燃やすごみの収集を行う地区
相之川・新井・伊勢宿・入船・押切・欠真間・加藤新田・上妙典・河原・香取・行徳駅前・高谷・高谷新町・幸・塩浜・塩焼・島尻・下新宿・下妙典・末広・関ケ島・高浜町・宝・千鳥町・富浜・新浜・原木・日之出・広尾・福栄・二俣・二俣新町・本行徳・本塩・湊・湊新田・南行徳・妙典

12/31までゴミを出せるなんてありがたいですね~。

年末年始の詳しいゴミ収集スケジュール(市川市)についてはこちらでご確認ください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

市川市のゴミ分別&捨て方について、間違えやすいものを中心にまとめてみました。

いつも何気なく捨ててる方法が微妙に違った!ということもあるかと思います。

スッキリしていただけたら、うれしいです。

はる子
はる子
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!