11月になったなぁと思ったら、もう12日って…

こんな記事を書いたので、実際に年賀状の作成で利用してみることにしました!
デザインを見て気に入ったものがあったので、デジプリを使うことに。
パソコンから30分くらいでさくっと、10枚1,810円で作れちゃいました。
今回は、デジプリの年賀状作成についてレポートしたいと思います。
デジプリの写真入り年賀状はデザイン豊富!
デジプリの年賀状デザインは写真入りからグラフィックまで1000種類以上あるんです。
そうなんです、そこで最初に決めていただきたいのが
写真を入れるか入れないか?
写真入りの場合は何枚の写真にするか?
ということです。
これが決まればだいぶサクサク行けますよ!

こちらがテンプレートを選ぶ画面です。
まずは「写真タイプ」か「印刷タイプ」かを選びます。
※印刷タイプとは、写真のないイラストなどが入った年賀状です。
次に、写真が何枚か=何画面かを決めて選びます。
※デザイナーズ年賀状は画面数が混ざっています。
最後に、年賀状のイメージ「ポップ」「シンプル」など…を選びます。
ここまで選ぶと20~30種類ぐらいのデザインに絞り込まれるので見やすくなりますよ。
また「お気に入りボタン」があるので、気になるものはどんどんお気に入りに入れて、後からまとめて見ることもできます。
デジプリの年賀状は編集画面も見やすく簡単操作できます!

テンプレートが決まったら、早速編集してみましょう。
パソコンからの操作画面はこんな感じです。
画面に沿って、画像アップロードし好きなメッセージを入力できます。
スタンプでオリジナリティを出すこともできますよ~
次に、差出人情報の入力です。
宛名印刷サービスを利用する場合は宛名を入力し、完了です。
デジプリを初めて利用する場合の注意点
一つ失敗してしまったことがあるんですよね…
初めてデジプリを使ったので、全てデザイン編集が完了した後にユーザー登録したんです。
そしたら、完成したはずの年賀状が消えてしまったのです…!
もう作成画面には戻れないのですが、一時保存していなかったのがいけないのか、
ユーザー登録していなかったのがいけないのか…
といっても、簡単だったので10分くらいで再現できたのが救いです。
なので、テンプレートが決まってデジプリで作ろうと決めたら
先にユーザー登録をしてから年賀状の編集をすることをおすすめします!
私のように悲しい思いをする人が少しでも減りますように…
デジプリのキャンペーン情報
今回のお会計は1,810円と1枚181円で作れちゃいました。
※切手代含みません

現在デジプリでは 特割キャンペーンを開催していて、基本料金25%OFF + プリント代25%OFF + 送料(ポスト投函)無料で利用できるんです!
キャンペーンは2019年11月6日〜2019年11月25日なので、この機会にぜひ利用してみてくださいね。