2人目妊娠・出産

【体験談】稽留流産の手術をしてきました。その3:術後の経過(当日~検診まで)

はる子
はる子
こんにちは、はる子です。

ここまで私の稽留流産体験談をお読みいただき、ありがとうございます。

【体験談】稽留流産の手術をしてきました。その2:手術当日の流れ 今回のは稽留流産の手術当日の流れや費用などの体験談を書いていこうと思います。 https://zaitakulife.com/ryu...

手術はあっという間に終了しました。

最後は術後の経過について記録しておきます。

手術当日

14:00頃 強めの下腹部痛。

陣痛を思い出す感じ。

トイレに行ってみたら下していました…。

昼寝をしようと思っても、やっぱり目が冴えてしまい休めない。

ぼーっと過ごしました。

夕飯は夫におまかせ。スーパーのお惣菜です。

人に出してもらうご飯は美味しい。

3日くらいは安静にしよう、手抜きしようと決めていたので、たくさんの冷凍食品を買い込んできてもらいました。

夜のお風呂は指示通りシャワーのみ。1週間は湯舟禁止とのことでした。

どこか痛むということはまったくなし。

19:00頃 薬を飲む。

変更された抗生剤を恐る恐る飲んだけれど、その後体調に異変なし。

とりあえず一安心。

22:00頃 またもや腹痛。やっぱり下す。

ここで、薬を飲んだ3時間後くらいにお腹が痛くなる法則でもあるのかと考える。

検索しまくり、抗生剤がお腹の菌を殺しているから説と子宮収縮薬による副作用説が浮上。

出された薬は1週間分。つ、辛い…。

腹痛以外には特に気になる症状はなく、就寝。

術後1日目

昨日のような腹痛はなくなったので一安心。

でも別の症状が現れました。腰から下がだるい感じ。

太ももが筋肉痛のように痛い

術後2日目

やはり腰から下がだるい。

筋肉痛のような症状も、どうやら子宮収縮薬の副作用のようです。

気力もなく、やろうと思っていた仕事も全く手つかず。

1日だらだらして過ごしました。

術後3日目

脚のだるさがだいぶ減ってきました。

この日は友達が家に遊びに来てくれたのですが、特に体調が悪くなることもなく、普段通りに過ごせました。

術後4日目

手術後初めて電車に乗って外出。

いつもより歩きましたが、足のだるさも気になることなく、楽しく過ごせました。

夜に血の塊が出てきました。それまでは少量の出血が続いていたので、終わるかな?と思ったところで多めに出てきた感じです。

術後5~8日目

出血も収まり、普段通りの生活へ!

術後9日目・検診

予約していた検診で再度産婦人科へ。

流産手術後の検診は、妊娠していた時とは違い、血圧や採尿もなく診察室へ。

エコーで子宮の中がきれいになっているかのチェックでした。

出血は少なめだったし、問題ないのかなと思っていたのですが、まさかの「まだ少し血が残っているね。

もうちょっと子宮が戻って欲しいんだよね。」とのこと。

子宮収縮薬、1週間分追加され、2週間後に再診となってしまいました…。

もう終わりかと思ったのに、これは地味にショック。 エコーが保険適用されず、とてもショック!

¥2,590のお会計でした…。

手術の次の日から仕事に行く人もいる、と先生が言っていたのですが、

体感としては最低でも手術日含めて3日間は安静にゆっくり過ごすのが良いなと思いました。

なかなか難しいですけどね…。

在宅ワークをしていると、こういう時に融通が利きやすいことはメリットかなと感じました。

その分土日の夜とかにまとめて作業することになるのですが。

手術から2週間ほど経った今は、妊娠前の体に戻ったようで、体調は良いです。

すっかり日常に戻ってきました。

流産のことを思い出しては残念な気持ちになったり、次の妊娠がちょっと怖くなったり、でもがんばろうと思ったり。

複雑な気持ちではありますが、小さな小さな赤ちゃんからエールをもらったつもりで、

毎日の幸せをかみしめて生きていこうと思います。

~追記~術後23日目・再検診

茶おりのような出血もほとんど出なくなり、たぶん大丈夫、と言い聞かせつつドキドキの再検診でした。

「次の生理の準備ができているね」という先生の言葉でやっと終わった…という実感がありました。

病理検査の結果も問題なかったようで一安心。

次の妊娠はいつから可能か質問すると、生理を1回見送ったら大丈夫、とのことでした。

最後、「ありがとうございました」と診察室を出るときに、わりと不愛想でいつもはそんなに目を合わせない先生が、すごい目力で「お大事に」と言ってくれて、なんとなく励まされた気がしました。

気がしただけかもしれないけれど…。

またあの病院に通う日が来るのかなぁ。

さいごに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

同じ経験をしている方に読んでいただいているのかな、と想像しています。

ただの体験談ではありますが、何か少しでも参考にしていただけることがあれば幸いです。

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!