大変な出産を終えて、休む間もなく新生児育児にはげむお母さんに心から言いたい。
先日めずらしく子供が夜泣きしたんです。
なんだか懐かしい感じがして、そういえば朝も夜も泣いてばかりの日々があったなぁと思い出しました。
今は子供が2歳を過ぎて、恐れていた「いやいや期」というものに直面していますが、
私にとっては新生児育児の方がよっぽど大変で辛かったです。
産後の私は神経質のピークみたいな、産後うつなのか?っていうような状態でした。
でも気づけば子供も2歳。
イライラすることが減ったし、睡眠もしっかりとれています。
ほどよく手を抜けるようにもなったし、くだらないことを全力で楽しむことができるようにもなりました。
今回は、新生児育児を振り返ってみてあの時の自分に伝えたいことを書き出してみようと思います。(嵐の奉祝曲風に)
新生児育児が辛い、と思っている方に、少しでも届くことがあれば嬉しいです。
大丈夫、かわいくなる日が来るよ
子供が生まれたとき、すごい感動したね。
こんなに小さくて儚いものを、守り切れるのか心配だった。
「死なさない」ということがとにかく一番大事で、かわいがるどころじゃなかったね。
細くて、赤黒くて、サルみたいで、笑わない赤ちゃん。
でもね、フクフク育って、ニコニコ笑って、どんどん大きくなるよ。
1歳になると歩くんだよ!
自分でパンを食べたりできるようになるんだよ!
表情も豊かになるんだよ~。
2歳になると、「かーちゃん」って言ってくれるよ!
歌ったり踊ったり、泣くことも多いけどご機嫌なときもたくさん。
めちゃくちゃかわいい!!
かわいいっていう気持ちは成長とともに増えていって、常に今がピークだよ。
だから安心して。
絶対に子供をかわいく思える日は来るからね。
大丈夫、数日後には解決しているよ
子供の悩みはつきないよね。
それは2歳になった今も同じ。
0歳の頃はとくに、ちょっとしたことでも心配で検索魔になっていたね。
「なんか、うなってる?!」「やたらおしっこがはみ出るな…」「鼻ひっかいて血が…大丈夫かな?」「寝返りまだうたないのかな?」
今なら言える、それを検索するなら寝てくれ~!!
小さな悩みが次から次へとやってきては、気づいたら解決していたんだよね。
子供の成長はめまぐるしく、肌の再生能力もめちゃくちゃ高くて、
数日後にはできるようになっていたり、治っていたり。
そんなことを繰り返していたなぁって思うんだ。
だから安心して。
その悩みは気にしすぎないで、様子をみていて。
気づいたら解決していることが多いからね。
大丈夫、イライラして当たり前だよ
なんでこんなにイライラするのか?っていうぐらい、
もやもやイライラしていたね。
夫にあたってしまうこともあったね。
産後のホルモンのせい、とか頭ではわかっていても辛いよね。
睡眠時間が減ってしまったことも、原因だと思う。
原因がちゃんとあって、あなたの性格が変わってしまったわけではないからね。
子供が1歳くらいになると、よく眠るようになってくるから、
それまでもうちょっとがんばって。
安心して、穏やかな気持ちは帰ってくるよ。
大丈夫、あなたの時間は取り戻せるよ
一生このままなんじゃないか…とよく思っていたよね。
あまりに今までの生活とは状況が変わって、もう「子供のいない生活」に戻ることはない。
子供をなんとか寝かせて起きないかハラハラしながらテレビを見たり、
外ではいつ泣くのかドキドキしてゆっくり買い物もできない。
そんな日々が続くとなんだか私の人生このまま終わっていくのかしら…なんて思っちゃうよね。
でもね、1年後には仕事を始めているよ。
憧れの在宅ワークだよ!
子供は保育園に通って、先生やお友達と生活できるようになるんだよ。
自分の時間もしっかりとれるし、休日の子供との時間も思い切り楽しめるようになるんだよ。
信じられないかもしれないけど、安心して。
自分だけの時間を持つことはできるからね。
さいごに
保健師さんが新生児訪問に来てくれた時に、メモ用紙いっぱいに質問したことを思い出しました。
しかも、かなり些細な事だったと思います。
それだけ産後は神経質になっていたな、と今となっては思い出話ですが、
実際本当に必死でした。
着るものの調整とか、この抱き方は大丈夫かとか、ミルクで窒息しないか心配とか、
こんなに「わからないことだらけすぎる状況」は後にも先にもないのではと思います。
だから本当に、初めての育児に直面しているお母さんには「お疲れさま」と伝えたいです。
なんなら、助けにいきたい。
辛いこともいっぱいだと思いますが、今少しの辛抱。
嵐のような日々は落ち着いて、穏やかな晴れの日もやってきます。
大丈夫です。
深呼吸して、ほどほどに、のんびりいきましょう。