子供の代表的な夏風邪、「手足口病」に初めて感染してしまった話の続きです。

「大人もまれにかかることがある」「大人の方が重症化しやすい傾向」といったことは聞いたことがありました。
まれに、に当てはまってしまったのかとにかく口内炎が辛い大人の(私の場合の)手足口病について経過や対応策を書いていこうと思います。
1日目
子供が発症して4日目。軽く済みそうで安心していたところ、自分の喉が痛いことに気づく。
あ、風邪引くのかな…といった感じ。
この時は子供のが移ったのかもな~と思いつつ、まだまだ余裕でした。
2日目
口内の左右の壁がなんか痛い…。ちょっと腫れている感じ。
足に小さな水疱が数個確認でき、触れるとまあまあの痛みが。
これは、もしや…嫌な予感が。
3日目
口内炎が増えました。10個ぐらい。
何か食べると痛い。
手の指にも水疱ができ、洗い物をするときとか当たって痛い。
これは完全にもらったな…と思うと同時に、1週間ぐらいで治るだろ、と安直に考えていました。
4日目
食べるのも飲むのも痛くなってきました。
それでも何とか痛い…と言いながら根性でモスバーガーを食べられるくらい。
1週間で治ると信じているから、この辺がピークかなと思っていました。
子供がビタミンB2を処方されていたので、サプリで摂ろう!と思い立ちドラッグストアへ走りました。
※対策が遅かった
![]() |
新品価格 |
5日目
食べるたびに激痛に耐えるのも辛くなり、食欲が減ってきました。
痛みのピークを更新しちゃってる…
もう口周りが全体的に腫れているような、熱を持っているような感覚。
顔を洗うのも痛いんです。
口内炎を数えると、なんと20個ほどに増えていました!
このあたりから、そうだ、おかゆ食べようと思いつく。
※気づくのが遅かった…
6日目
おそらく口内炎のピークを越えました。
1週間で治まると思っていたので、まだまだ完治まで先は長いぞと流動食を買い込む。
手足の水疱は薄いかさぶたのようになっており、ほぼ治った感じでした。
口内炎も最初に痛かった口内左右の壁はそんなに痛くないことに気づき、
ちゃんと治っていると思う…と病院には行かないことを決意。
このとき大活躍だった食べ物はこちらです↓
- レトルトおかゆ
- ウィダーインゼリー
- 冷えた味噌汁
- パピコ
噛むことがいかに口内の摩擦を生みだしていたのかを知りました…。
7日目
「口内炎 早く治す」など検索して、ついに、人生初めての口内炎用の薬を試すことに…!!
※気づくのが…
口の中に貼る薬があるっていうのは知っていたのですが、今まで口内炎でそんなに長時間苦しんだことがなかったので使ったことがなかったんですよね。
![]() |
【指定第2類医薬品】トラフル ダイレクト 12枚 ※セルフメディケーション税制対象商品 新品価格 |
こちらの「トラフル ダイレクト」を使ってみました。
7日目ともなると新しい口内炎は増えず、小さいものは消えていったので、
ラスボス的な大きな3つ(上唇の裏×2個、舌の付け根×1個)にパッチを貼ってみました。
貼って数分後…
歯にくっついた~
悲しい…貼り方が悪かったのか、貼っているうちに溶けてなくなるタイプなので、
歯にも面していればそりゃあ歯の方がくっつきやすいよね、という感じです。
でも薬としては効いているはずだから、寝る前にもう一度つけることにしました。
そして、もう一つの対処法として、口内を常に清潔にするために「デンタルリンス等でこまめにうがいをする」を試しました。
![]() |
クリアクリーン デンタルリンス ソフトミント 薬用洗口液 ノンアルコールタイプ 1000ml [医薬部外品] 新品価格 |
薬局で一番安かったので、こちらのクリアクリーンのものを購入。
{“textColor”:”vivid-red”} –>
注意:必ずノンアルコールのものを選びましょう!!!
{“fontSize”:”small”} –>
沁み地獄ですよ…。
こちらは手軽にできるし、口の中もさっぱりして、なんだか効いている予感!
明日の私は何か違う気がする…とワクワクしながら眠りについたのありました。
8日目(本日)
起きた瞬間「あ、治ってきてる」を実感。
顔を触っても痛くないし、にっと口角をあげてみても痛くない!
朝食を食べるとやっぱりまだ痛い部分はあるけれど、ぜんぜん食べられるし!
最高です!!
たぶん、何も対策なしより治りが早かったのではないかと思います。
そして、もっと早く全ての対策をしていれば…と思ったので今後のためにも対策をまとめてみます。
口内炎対策まとめ(自己流)
私の手足口病はほとんどが口内炎との戦いでした。
3~7日目の5日間が辛かったですね…。ピークは5日目くらいでしょうか。
口内炎ができてしまったら…
- ビタミンB2のサプリを摂取
- デンタルリンスでこまめにうがいをする
- 寝るときに口内炎用のパッチを貼る
- 睡眠をしっかりとる
- 口内を傷つけないような食事(おかゆ、ゼリー、アイスなど中心)
これを気づいたときから始めることで、治りを早めることはできるのではないかなと思いました。
また口内炎ができたときは試してみようと思います!
{“fontSize”:”small”} –>
もう手足口病にはなりたくないです…。