魔の2歳児とはよく聞く言葉ですが、我が息子も2歳になって2ヶ月が過ぎました。
自我が芽生えて、なんでも「自分で」やりたがったり、時には「あかちゃん~」と言って甘えてきたり。
自分の思い通りにいかないときは泣き叫ぶ。
何かに取り憑かれたのごとく。まさに小悪魔。
可愛くて、おもしろくて、恐ろしい。
それが2歳児だと日々感じています。
そして、今の悩みは「薬を飲まない」ということ!
同じ悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は私と息子の薬飲ませ攻防のお話です。
少しでも参考になれば嬉しいです。(なるかなぁ…)
結果からお伝えすると、息子には「チョコ味のアイスに混ぜる作戦」が効果的でした。
もくじ
今までは飲んだのに…急に薬を嫌がるように
息子はわりとシロップの薬とかデザート感覚でおいしくいただくタイプだったんです。
粉薬も水で溶いてシロップみたいにすれば大体飲めていました。
抗生剤のように苦い粉薬の場合は薬に混ぜる用のゼリーでばっちり。
![]() | お薬じょうず服用ゼリー いちご味 3g×12包 【 アサヒグループ食品 】[ 服薬補助/服薬ゼリー/オブラート/消化吸収/カプセル/おすすめ ] 価格:310円 |

この商品は粉に水を混ぜてゼリーみたくするタイプ。
1回ごとに作らなくてはいけないのですが、保存がきくところが気に入っていて常にストックしています。
でもある日急に、
今回は気管支炎や喘息に効くような薬を処方されていて、いつもと違う味というのもあったのかもしれません。
でも朝夕2回、寝る前1回と1日に計3回×7日分=21回も薬を飲ませなければならないのです…!
これは、どうにかしなければ…!
薬の飲ませ方をいろいろ試してみた
その1.リンゴジュース
大好きなリンゴジュースに溶かしてみたらどうだろう。
ということで、少量のリンゴジュースに混ぜてみたのですが、
一口で吐き出しました!
後で調べてみると、オレンジジュースやリンゴジュースは薬の苦みを強調してしまうことがあるらしいです。
薬の種類にもよるようですが。
確かに、混ぜたものを舐めてみたらすんごい苦かった…。(先に調べましょう)
その2.お薬ゼリーリベンジ
いちごゼリーがたまたま嫌だったのかもしれない。
ということで、もう1種類試してみました。
![]() | 和光堂 お薬じょうず服用ゼリー ゼリータイプ りんご (150g) くすりの福太郎 価格:285円 |

これを~スプーンにちょっと乗せて~お薬を~サラサラして~またゼリーを~乗せて~と楽しい雰囲気で作ってみたら一口パクリ。
苦い顔…からの「いなない!」
一口は飲めたんですけどねぇ。
体重も増えて薬の量も増えているようで、何回かに分けて飲ませないといけないのが大変です。
その3.バニラアイス
冷凍庫に眠っていたご褒美アイスでチャレンジ。
これは初めての試みです。
「アイス食べる?」と聞いてみると目をキラキラさせてきた息子。
なんだかいけそうな気がする…!
試しに少量の薬をサラサラ…多めのバニラアイスでサンドして提供。
これはなかなか好感触!
薬の量を増やしてみてもなんとか食べてる…でも表情が優れない。
もう一口…と思ったら、
また撃沈しましたが、私はここで少しの手ごたえを感じたのでありました。
もう、次はアレで行こうと…!
その4.チョコアイス
買ってきました。
![]() | 明治 エッセルスーパーカップチョコクッキー 200ml×24個入り 価格:2,536円 |

抗生剤用にチョコ味のゼリーが出てたりするので、チョコレートは薬の味に勝つのではないかと。
そして冷たさで味覚を鈍らせる作戦。
これが何とかうまくいったようで、一口食べたら
なんと!おかわり希望ですよ!
粉薬1包を嫌がることなく飲み切ったのでした!
まとめ
2歳ともなるといろいろわかってきて、1度でも薬=まずい判定されると、とことん拒否されてしまうもの。
嫌がる中飲ませても結局吐き出してしまったり、暴れてなだめてお互いげっそり、ということになりかねませんよね…
なんとか美味しく飲んでもらうのが一番です。
冷たい×甘いは最強の組み合わせで、チョコ味のアイスが息子にはヒットしたのでありました。
他にも薬の飲ませ方としては、
- 溶かした薬をスポイトで口に流し込む
- 少量の水でペースト状にして、口の内側にくっつける→水で流し込む
- ジャムやコンデンスミルクに混ぜる
などいろいろあるようです。
ぜひ試してみてくださいね。
私はチョコアイス作戦がまた通用しなくなる時が来るんじゃないかと怯えています。笑
なので、いろいろ方法を知っておくと役に立つかもしれませんよね。
そして、薬を飲んだ後はめちゃめちゃ大げさに褒めて、カレンダーにシールを貼るようにしています。
そのうち「お薬がんばって飲んだらシール貼ろうね」が通用する日が来ることを願っています。
【追記・悲報】チョコアイスでもダメになった…!
やっぱり、という気持ちもありますが、ブログ書いた次の日にはまた「いなない!」モードになってしまいました。
ヌイグルミやシールで釣ったり、持ち上げたり、夫と一緒にかなり説得するかたちで何とか飲んでくれたり最後まで飲まなかったり。
最終的に、水で溶いたものを「飲んだらすごいだよ~」とおだてて気が向くまで待つという方法に落ち着いています。
水でいいんかーい!と拍子抜けですが、言葉が伝わっているのだなぁと実感します。
もしかしたら、味的に水に混ぜるのが一番マシなのかもしれないです。
また良い方法があったら追記します!