秋晴れの気持ち良い日曜日、家族3人で江戸川区の行船公園へ行ってきました。
行船公園には無料の自然動物園があり、小動物とのふれあいもできるのでとてもおすすめなんです!
1年ほど前、息子が1歳の時にも訪れたことがあるのですが、
2歳になっていろいろわかるようになってきて、前回以上に楽しめていたようです。
今回は行船公園についてご紹介したいと思います。
もくじ
行船公園概要

※行船公園の公式HPはこちらです。
交通案内(パンフレットより)
- 住所:東京都江戸川区北葛西3丁目2番1号
- 電車でのアクセス:東京メトロ東西線西葛西駅下車徒歩15分 / 都営新宿線船堀駅下車徒歩20分
- バスでのアクセス:都バス新小21系統/JR総武線新小岩駅・都営新宿線船堀駅から乗車「北葛西二丁目」下車
- 車でのアクセス:首都高湾岸線葛西ICより環七を北上、葛西橋通りを左折、船堀街道を右折すぐ / 首都高7号線小松川ICより船堀街道を南下約2.8km
- 駐車場:行船公園北側となり(船堀街道)の都立宇喜田公園有料駐車場 1時間200円
利用時間・休業日など(パンフレットより)
公園は常時開園しています。
自然動物園の利用案内がこちらです↓
- 開園時間・・・10:00~16:30 (※土日祝は9:30から / 11月~2月は16:00まで)
- 休園日・・・月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月30日~1月1日)
- 入園料・・・無料
- ふれあいコーナー・・・10:00~11:45 / 13:15~15:00(※夏休み中は時間の変更あり、天候により中止の場合あり)
その他
多機能トイレやおむつ交換台、授乳室もあるので、赤ちゃん連れの方もたくさんいらっしゃいました。
また、公園近くにはレストランやイオンのフードコートなど、食事できる場所もたくさんありましたよ~。
自然動物園は無料なのに見ごたえあり!
無料の動物園だし、大して見ごたえないのでは…なんて思っていましたすみません。

愛らしいコモンリスザルのお出迎えから始まり、
レッサーパンダやオオアリクイ、ワラビー、プレーリードッグなど可愛い動物たちが見られます!
あとはフンボルトペンギンが泳ぎまくっていたりします!

2歳の息子も「おおっ」「おおきいねえ!」など興奮している様子でした。
動物とのふれあいコーナーが熱い!
なんといっても一番息子に体験させてあげたかったのが、この「動物とのふれあいコーナー」
10時過ぎるとあっという間に人でいっぱいになるほどの人気ぶり。
ここではモルモットをはじめ、ニワトリやヤギ、ヒツジ、ウサギなどを触れるんです。
息子はここぞとばかりに「いい子いい子」連発していました笑
とくに制限時間などはなかったので、好きなだけふれあうことができます。
ジャンボスライダーなど遊具もあるよ!
公園を出ると、大きな広場の真ん中に大きな噴水が!
夏は水遊びもできるようです。
そして、子供たちが密集している「ジャンボスライダー」なる遊具がすごかった!(写真撮れなかった…!)
SASUKEみたいで子供的にはここを逆走して駆け上がるのがたまらなく楽しいんだろうな。
子供たちが駆け上がっては滑り、また駆け上がっては滑る…
2歳児にはちょっと危険だったので小さい方のスライダーで遊んでいましたが、
もう何回やるのん?!っていうくらい夢中になって終わらせるのが大変でした。
他にも砂場や鉄棒などのメジャーな遊具もちらほらありました。
あと、顔をはめるパネルが充実しているのも地味に嬉しかったです。笑
さいごに
いかがでしたでしょうか?
- 行船公園の利用時間や交通案内の概要
- 自然動物園
- 遊具
についてご紹介してきましたが、
ほかにも行船公園の中には「平成庭園」という庭園があったり、
紅葉並木やしだれ桜など、季節によっていろんな花を楽しむこともできます。
今の時期は紅葉がきれいでしたよ!
注意しておきたいのは、
ふれあいコーナーを利用するときは手洗い必須&服が汚れたり濡れたりする可能性大なので、
タオルや着替えの準備をしっかりしていきましょう。
タオルは多めの方が安心かもです。
風邪を引かないように、注意してくださいね~
また週末はとても混雑してきますので、ランチは早めに取ることをおすすめします!
公園近くのレストランに行ったのですが、12時過ぎてくると人がたくさん並んでいました。
家族連れに大人気の行船公園。
いつもとちょっと違う公園遊びがしたいときは、ぜひ訪れてみてくださいね!