保育園

【保育園】運動会のために家族旗を作った話。苦手な人はこれで乗り切ってください!

家族旗」という言葉を知っていますか?

はる子
はる子
私は知りませんでした…!

「カゾクキ」と読み、保育園の運動会のときに使用するんです。

運動会ってなぜか国旗をオーナメントみたいに飾り付けるじゃないですか。

あの国旗の代わりに旗を手作りするんです。

昨年初めて作ったのですが、ある日保育士さんから白い画用紙を渡されるんです。

保育士さん
保育士さん
表は自由に書いてもらって、裏には名前を書いてくださいね ~
はる子
はる子
こういう時の「自由」ってつらい…

今年も同じの宿題が出たので、今回は家族旗をどんな風に作ったのか、他の人の作品についてなど書いていきたいと思います。

初めてでどんなものを作ればよいかお悩みの方に、参考になれば嬉しいです。

まずは家族に相談してみましょう

イラストや工作などが好き・得意という方は必要ないかもしれないですが、

せっかくの保育園イベントなので、家族で協力して作るのはいかがでしょうか。

私は絵心などなく工作も苦手なので、夫と分担して表→夫、裏→私が担当することにしました。

息子はまだ1歳だったので、前回はノータッチでした。

ここは押さえたい、家族旗のポイント

文字や絵は大きく書きましょう!

頭上に吊り下げるので、遠目から見ることを意識して作りましょう。

せっかくの力作がよく見えないのはもったいないです。

線は太く、色は濃い目にするのがGoodです!

家族旗作成アイデア

昨年の運動会で見たアイデアをご紹介しますね。

1.家族のイラスト

なるほど~と目からウロコだったのが、業者にお願いしたのかな?という素敵な家族イラスト。

得意な人に頼むのが一番!ということもありますし、

子供が小さい頃の似顔絵を描いてもらうのも良い思い出になるかもしれないです。

カラーコピーしたものを家族旗に使って、実物は部屋に飾ったりできるのも良いですね。

ココナラなら、たくさんのクリエイターさんが在籍しているので、理想の似顔絵ができるかもしれないです!

2.手形・足形を利用したイラスト

こんな風に子供の手形を利用して動物のイラストにしてしまうんです。

はる子
はる子
オシャレですなぁ~

子供も参加できますし、インパクトが大きいのも魅力ですね!

3.写真やイラストを貼り付ける

これは手軽にできるところが素敵です。

実際に我が家もこの方法で乗り切りました!

具体的な作成方法を見ていきましょう。

我が家の家族旗作成方法

①子供の写真選びをします。

昨年はまだ1歳になりたてだったので、元気にハイハイしている全身の写真をチョイス。

これはなんとなくですが、運動会気合入ってるぜ~走っちゃうぜ~感を出すためです。

顔が大きめにしっかり映っているところもポイントですね。

②イラストを探してダウンロードします。

「運動会 イラスト」で検索してみるとたくさん出てきます!

背景やフレーム風になっているのも使いやすそうですね~

このブログでも大変お世話になっているフリー素材の「いらすとや」さんでは様々なシーンに応じたイラストが充実しているので、おススメしたいです!

③かわいいフォントを探してダウンロードします。

名前の記載はExcelで!

フォント好きとしては、この作業が一番楽しいところ。笑

フォントのまとめサイトを見ながらニヤニヤしながら探していました。

インパクトのありそうなかわいいフォントをぜひ使ってみてください!

ちなみに今回私が使用したのは、ぱんきじかなというフォントです。

④3のフォントを使って名前を大きく入力します。

はる子
はる子
ぷにぷにしていてかわいい…!

⑤1と2と4をコンビニで印刷

プリンターが無いので…コンビニ派です。

セブンイレブンのネットプリントにはよくお世話になっています。

写真や文書のデータをスマホのアプリに登録して、店頭の複合機で出力できるサービスです。

白黒:1枚20円 / カラー:1枚60円 で利用できます。

パソコンのExcelで作ったものはPDFに変換→パソコンからgmailにアクセスしてデータを下書き保存→スマホでPDFゲット→ネットプリントアプリに飛ばすという方法でやっているのですが、もっと楽な方法がありそうな気がしています…。

ちなみにダウンロードした画像もExcelに貼り付けてPDFに変換しちゃってます。

⑥出力したものの余白を切って、画用紙に貼り付ける。

⑦余白が寂しい部分には直接模様を描いてみたり、シールやマスキングテープ、色紙などを貼ってにぎやかにする。

はる子
はる子
これで家族旗はばっちりです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は家族旗のアイデア、我が家での作成方法についてご紹介しました。

写真や画像など必要なものが揃っていれば、1時間もあれば作成できてしまうと思います。

我が家ではこれから仕上げに入りますが、今年は息子にもシール貼りをしてもらおうと思っています。

ぜひ、ご家族で楽しみながら作成してみてくださいね!

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!