主婦の副業として注目されている、ハンドメイド作品。
minneなどで自分のお店を構えて、手作りのアクセサリーなんかを販売してみたいと思ったことはありませんか?
自分が作ったものが、誰かに気に入ってもらえて喜んでもらえて、それが仕事になるなんて素晴らしいです!
ただこういうのって、「昔から刺繍が好きで…」とか「小さい頃よくプラバンアクセサリー作ってました!」とか趣味が高じて仕事になりましたパターンが多そうなのですが。
私の場合は
仕事をしたい→ハンドメイド販売、憧れる~→何か作れるようにならねば!
みたいな、順番が逆で、何とも不純な動機…!
それでも私の目標の一つであるハンドメイド販売に近づくため、一歩踏み出したお話をしていきたいと思います。
これはまだまだ試行錯誤中ですが、こんな人間でもハンドメイド作品販売で収入が得られるのか、これからたくさん試していきますので、
ハンドメイド販売をしてみたい方、興味がある方に少しでも参考になったらうれしいです。
どんどん反面教師にもしてください!笑
それでは、今回はハンドメイド作品販売への第一歩についてご紹介したいと思います。
もくじ
レジンアクセサリーは初心者が取り扱うのにぴったりだった!
ハンドメイドって、いろいろな作品がありますよね。
服やカバン、スマホケース、文房具、家具、陶器、ペットグッズなどなど…
その中から、私は「レジンのピアスを作ろう!」と決めました。
レジンアクセサリーに決めた理由は、新しい仕事を始めるにあたり大事な条件4つが揃っていたからです。
条件①原価が安いもの
とにかく失敗した場合の痛手が少ないものにしようと思いました。笑
原価が安い=売上金額もそこまで大きくないもの、となると
¥500~¥2,000くらいの価格で販売されているアクセサリー類がやりやすいのかな、と考えました。
条件②かさばらないもの
自宅のスペースを考えて、そんなに大きなものは置けません。
アクセサリーなら大きな機械も要らないですし、道具や部品類も小さくてかさばらないのでちょうど良いです。
条件③未経験でもそれなりに見えるもの
これは特に重要かもしれないです。
「誰かにお金を出して買ってもらう」ということなので、満足していただける質のものを提供しなければいけません。
最初刺繍に興味があったのですが、試しにキットなどで作業してみると、びっくりするくらい下手くそだったんです…!
これは、人様に差し上げられないぞ…!と諦めた瞬間でした。
レジンアクセサリーは前から流行っていて、100均でもグッズが揃っていたり、ワークショップなどもたくさん展開していますよね。
初心者でもそれなりにキレイに仕上がるイメージだったので、これだ!と思ったのでした。
条件④興味が持てるもの
アクセサリー類となるとネックレスやブレスレットなど種類が豊富ですが、私自身、普段はピアスしか身に着けることがありません。
やはり続けていくには興味を持てるものが良いと思い、一番なじみのあるピアスでいこうと決めました。
レジンアクセサリーの作り方がわからない…。資格取得を目指すことに
形から入るのが好きな私は、何かを身に着ける=資格じゃ!と安易に考えてしまいました。
教室に通えたら一番良いのですが、子供も小さいので在宅でできる通信講座を探し、「PBアカデミー」という通信講座を受講することにしました。
こちらはハンドメイド系の資格が充実しており、数少ないレジンの資格が取得できる機関なんです。
- LEDレジン アクセサリー
- レジンクラフトデザイン
- レジンフラワー
など、レジン関連だけでも充実しています。
他にも、
- ハーバリウム
- デコパージュ
- ハンドメイドアクセサリー
など、ワクワクする資格がたくさんあります!
ハンドメイド系の資格に興味のある方はぜひご覧になってみてください。

いよいよ、レジンアクセサリー作りが始まりました。
次回は資格取得講座の内容や感想を綴っていきたいと思います。