ハンドメイド

【レジンアクセサリー】京都オパールを封入してみたら、高級感がアップした話。

先日浅草橋の貴和製作所を訪れたときに、レジンコーナーでちょっとお高めの封入パーツがあって気になっていたんですよね。

それがこちらの「京都オパール」

HOBBIX 京都オパールチップ 1cc入 千歳緑 KOT-105

新品価格
¥495から
(2019/11/8 15:28時点)

京都オパールは京セラが開発した人工宝石なのですが、ビーズやフレークなど様々に加工されており、このフレークをレジンに封入することができるのです。

はる子
はる子
光り方が美しくて高級感があるんです…!

今回「千歳緑」色を手に入れたので、レジンに封入するとどのようになるのか、

画像でお伝えしたいと思います!

京都オパール(千歳緑)を封入してみた

フレーク状になった京都オパール、袋から出してみるとこんな感じです。

青緑っぽい色のフレーク。光の加減でピンクっぽい色も見られます。

さっそくレジンに封入!

爪楊枝の先にレジンをつけて、パレットに出したフレークをちょいちょいと入れていきました。

左側は少量に、右側はたっぷりと入れてみました。

レジンに着色はせず、京都オパールの色味のみです。

いかがでしょうか?

レジンの中に入るとより明るく、キラキラと光っています。

角度を変えると違う光り方をして面白いです。

ちなみに、ラメやシェルはこんな感じです。

肉眼で見ると、キラキラ感が明らかに違います。

 

背景に色をつけて、パーツっぽくしてみるとこんな感じになりました。

このままピアスにできるような、ちょっと大人っぽい色味のパーツができました。

赤系は変かな…と思いきや、京都オパールが複雑な光り方をしているからか意外と馴染んでいました。

個性的な感じ。和っぽくもあります。

 

まとめ

「京都オパール」買って正解でした!

今回は千歳緑色を使いましたが、他にも試してみたいです。

少量使いとたっぷり使いでも印象が変わりますし、着色されたレジンとの相性も抜群です。

大人っぽさや高級感を出したいと思ったときに、ぜひ試してみてほしいです。

 

ABOUT ME
はる子
4歳の男の子と0歳の女の子の母です。 出産を機に会社員を辞め、在宅ワークをしています。 育児についてや在宅ワークのことなど、見てくださる方の役に立つ情報をお届けします!