バナナが余って困った経験ってありませんか?
我が家では息子がほぼ毎朝バナナを食べるため、バナナを常備しています。
毎日のように買い物に行く場合はバナナがなくなったら買い足せばいいのですが、
最近はもっぱらネットスーパーやコープでの買い物になったので、バナナを買うタイミングが難しくなりました。笑
切らすよりは・・・と早めに次のバナナを買うと、熟れすぎてしまったりして。
そこで、今回は私が何度も作っている「バナナブレッド」のレシピをご紹介したいと思います!
あまりにも簡単で美味しくできるので、めんどうくさがりな私でもリピートできているんです。
バナナが余って困っている・・・という方にぜひおすすめです!
なかしましほさんのバナナブレッド
なかしましほさんといえば、人気料理家さんで「からだにやさしい」おやつのレシピが人気です。
クッキーやシフォンケーキのレシピ本は有名ですね。
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |
なかしましほさんのシフォンケーキがたべたい!と思い何度かチャレンジしたことがあったのですが、(うまくふくらまなかったけれど)とっても美味しかったんです!!
ただシフォンケーキって結構工程が多くて手間がかかるんですよね。
日々のおやつとして何度も作るには、ちょっと私にはハードルが高かったんです。
そこで見つけたのがなかしましほさんのバナナブレッドのレシピ。
バナナブレッドだけでもいくつか種類があったのですが、一番のおすすめはきょうの料理のサイトに掲載されているレシピです。
こちらのレシピだと、型いらずで本当に簡単!
型があるだけでハードル一個増えるんですよね。。
めんどうくさがりな私のバナナブレッドの作り方
きょうの料理のサイトに掲載されているなかしましほさんのバナナブレッドレシピを何度も何度もリピートして、より手間を省いた私のバナナブレッドの作り方をご紹介しますね。
用意するもの:オーブン・クッキングシート・はかり・ボウル・泡立て器・ヘラ
材料:卵・砂糖・サラダ油・バナナ・薄力粉・ベーキングパウダー
最初にするのは、オーブンを180度に予熱!この予熱している間にできちゃいますよ。

粉類をふるいにかけるのがめんどうなので、ビニール袋に入れてシャカシャカ振ります。
薄力粉は120gくらい、ベーキングパウダーは小さじ1くらい。
これでだいたい大きなダマはなくなります。

ボウルごとはかりに乗せて、材料を足していけば簡単です。
卵1個に砂糖40~50gくらいを入れて、よく混ぜます。
そこにサラダ油を30gくらい入れて(本当は白いごま油)、手でちぎったバナナ1~2本を入れます。

ここからバナナを泡立て器でつぶします。つぶすサイズはお好みで!

粉を入れてヘラで混ぜたら、クッキングシートを乗せた天板に落とします。
これがこのレシピの素晴らしいところ!ホットケーキを焼くときみたいになんとなく丸くこんもり乗せればOKです。

板チョコなんかトッピングすると子供がよろこびます・・・!
そうしたころに予熱完了。ここまで11分くらいでした。
オーブンで25分焼いたら・・・

できあがりです!念のため串で真ん中を挿してみましょう。ドロッとした生地がついてこなければ焼けています。
粗熱をとったら切り分けます。

今回はバナナ1本分なのでケーキっぽくふくらみましたが、2本入れるともっと水分が増えて平らな感じになります。
作業時間10分ほど、焼き時間と片付けまで合わせると40分くらいで全ての工程が終わります!
表面はカリッとしていて中はふんわり。(バナナ2本だとしっとりめ)
甘さ控えめでぱくぱく食べられちゃいます!
コーヒーや牛乳との相性もばっちりで、私は毎日の朝ごはんがこれでもいいくらいです。笑
まとめ
とっても簡単で美味しいバナナブレッド。
材料もだいたい常備されているものが多いですし、道具も少なくて済むので本当にお手軽です。
朝ごはんにもおやつにもなるので、とっても便利ですよ!
我が家では作るとおやつ・デザート・朝ごはん、とどんどん食べるので次の日にはなくなっていますが、あまりそうだったら冷凍保存もできますよ。
バナナが熟れれば熟れるほど美味しくできるので、余ったバナナがあったらぜひ作ってみてくださいね!
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |
